2013GW旅行体験記特賞「ヘルシンキ&タリン旅行記」
4/27出発【ひとり旅】中部発 フィンランド航空利用 ヘルシンキ6日間に参加されたA.Y.さんからのご投稿です。ヘルシンキ、タリンへの旅行を計画されている方は、ぜひご参考にして下さい。
2013年のGWは、友人達と予定が合わないこともあり以前からもくろんでいたフィンランドはヘルシンキへの一人旅を決行することにしました。
海外の一人旅は初めてだし、英語も全然な私なので不安もいっぱい。でも、下調べをしていくうちに女性の海外一人旅にヘルシンキは向いているとわかり、これは挑戦してみようと思うようになりました。映画「かもめ食堂」を見てその気になったという、王道ミーハーでもあります!
今回は一人旅で完全フリーだし、いつもの旅行と違ってのんびり、癒されようと思っていましたが、何故かいつもより忙しい!!どうやら今までの旅行も、自分が忙しくしていたようです。。。
ハイ、今年のGWはセントレアにやってきました!今回、初の海外一人旅に向かいます。まずは両替・・・ついこの間までユーロもいいかんじに円高だったのに、アベノミクスめ!!!
GW初日だというのに、今回もあっさり出国まで終わり制限エリアをうろうろしていたら、アナウンスで呼び出し。何事かと思ったら、座席を非常口に変更してほしいとのこと。もちろんオッケー♪明るい気分で、初めてのフィンエアーに搭乗です。
1回目の機内食。離陸後、けっこう早いタイミングでさくっと出されました。こちらはビーフ。マッシュルームのなんとかで、それに惹かれて。相変わらずの茶そばも。
ビアープリーズ!ジャパニーズビアー?フィンビアー?でもちろんフィンビアー。で、これが。とっても飲みやすい!


非常口席の魅力・・・前が広い!足が伸ばせる!私も隣の人も相手を気にせず、トイレに立てる!今回のフライトは往復、まったくといっていいくらい揺れなかったので、この席は本当に快適でした。
到着2時間前の2回目の機内食。焼きそば!具はにんじんくらい?でも個人的にはオムレツとかより、こっちのほうが嬉しい!
調味料の袋のデザインから、もう素敵なんですけど。ヘルシンキへの期待はふくらむばかりです。


9時間20分ほどで、ヘルシンキのヴァンター空港に到着です。なんだか曇り空・・・ああっ、噂に聞くマリメッコ柄飛行機が止まってる!!!
ヘルシンキで降りる乗客はほとんどいないという噂は本当です・・・みなさん途中のトランジット方向に流れていきますが、くじけず、EXIT方向に歩きます。途中、なんだか舞台裏みたいな通路になりますが、くじけない、くじけない・・・


まだくじけずに突き進みます。すると、入国審査があり、これまた噂通り暇そうな審査官に色々聞かれ・・・通過すると、荷物のピックアップ。少ないせいか、すぐに私のスーツケースも出てきました。
さあ、いよいよヘルシンキです。


中央駅までは、フィンエアのバスで。今回申し込んだ旅行会社から、往復のチケットを貰っていました(申し込み時点で記載がなかったので得した気分)。外に出て、すぐ左に10番乗り場がありました。
バスの運転手さんが荷物を下に入れてくれます。その人がお金も徴収するので、その作業が終わって運転席に運転手さんが戻るまで、バスの入口はあけてもらえません。しばし待機。
車内からみたバス乗り場。奥が空港建物で、ここから出てきました。けっこうお客さんがぽつぽつ来るので、運転手さんがその都度降りて荷物を積んでました。約30分で、中央駅に到着です。


今回のホテルは、ソコスプレジデンティ。中央駅から近いのですが、到着時は道がよくわからずちょっと遠回りしちゃった。。。それも石畳の道をスーツケースをひっぱって歩いたので、疲労困憊!(帰りはめっちゃ近くて石畳が少ない道を選びました)
チェックインもスムーズ、朝食券とWi-fiのパスを貰ってお部屋に。決してオシャレじゃないけど、とても快適に過ごせました。
さあ、この日は土曜日、お店が早く閉まっちゃうからすぐに街にくりだしますよ!
青空もちょっと見えてきて、ヨーロッパの街並みも嬉しい。でもまだこの時はちょっと緊張してたな・・・
トラム。まずはエスプラナーディ通りにある観光案内所でこれから4日間トラムやメトロ乗り放題のツーリストチケットをゲットしにまいります。


エスプラナーディ通りの、ヘルシンキ最古のレストラン ラヴィントラ・カッぺリ。って、この向かいにある観光案内所が16時に閉まってる!このとき、16時8分・・・ひどくないですか?
気を取り直して、ツーリストカードが買えるもう一つの場所こちらのコンビニ、Rキオスキ。エスプラナーディ公園を挟んで、斜め向かいにあります。
かわいいお姉さんに、「ツーリストカード」と言うも発音の問題か、通じず。「トラム~メトロ~4デイズ、カード!」で、オゥ!と言われ20ユーロ支払い、無事ゲット!とっても感じのいい女の子でした。英語も大事ですが、何より伝えようという気持ちが大事ですね。ハハハ・・・


近くのマカシーニターミナルに泊まるタリンクシリヤの船。私も翌日、ランシターミナルからタリンに向かいます。
ちょっと散策することに。ウスペンスキー寺院が見えます。近くでみると、とても綺麗。結局今回の旅行では、中に入ることはありませんでした。北欧最大のロシア正教会です。


北に行けばヘルシンキ大聖堂があるはずなのになぜだか迷う私。。。心細くなったころに、ようやく見えてきました。
やっと着いた!すんごい遠回りしたようですがヘルシンキ大聖堂です。凄い迫力!
前にある元老院広場には、ロシア皇帝アレクサンドル2世の銅像。やはりロシアの影響を強く受けているのですね。この日はとても穏やかな顔をみせてくれた大聖堂ですが3日後、私はとんでもない様子を目の当たりにするのです・・・


大聖堂の目の前にある、行ってみたかったカフェ・エンゲル。ここはいつでもやってるからと、この時はスルーしてしまったのですが、結局行けなかった・・・残念。この看板だけでも、写真が撮れて良かった。
ガイドブックによると、エスプラナーディのマリメッコにはカフェがあって、日曜休みだというので土曜であるこの日に行っておきたかったのですが、まったく見つけられず・・・(結局最後まで見つけられなかった)
仕方ないので、どうしても行きたいと思っていたカフェに。アカデミア書店にある、カフェ・アアルトです。
映画「かもめ食堂」で、サチエとミドリが出会う重要な場所となるカフェです。


思いのほか小さかったですが、地元の人が普通にお茶やワインを飲んでくつろいでいる、素敵な場所でした。
私はブルーベリータルトと、カフェラテ。このケーキ、めちゃくちゃ美味しかった!甘さ控えめ、ブルーベリーがフレッシュ。もう一度食べたい・・・
ここも土曜日は18時で閉店です。直前に来たお客さんは断られていました。私は1時間くらい、ここでゆっくりしちゃった。居心地のいい、素敵なカフェです。
この後、カンピの地下にあるKマーケットで買い物してホテルに戻りました。晩御飯は、飛行機で食べ損ねたおにぎり・・・21時くらいまでは明るいし、治安もいいので安心です。
到着翌日は、日曜日。ヘルシンキはこの季節(4月はまだ冬期)日曜日はお休みのところが圧倒的に多いと読んだ私はフェリーで2時間、バルト海をはさんだ隣国エストニアにあるタリンまで足を伸ばしました。
思い切って出かけたタリンは、とても可愛い街でした。買い物も出来るし、カフェもかわいい。物価も安くて、女一人でも安心して過ごせる街なのでヘルシンキを訪れる人にはとてもおすすめです。
今回タリン行きは随分悩みました。フェリーの選択肢はタリンクがリンダラインですがタリンクはランシターミナルがバスでしか行けない、でもリンダは船が小さく揺れて酔うかも・・・でも!私の持っているガイドブックではバスのみだったタリンクのランシターミナルまで、いつの間にかトラムが延長してる!!で、決定。
カンピのちょっとはずれにある乗り場から出る9番トラムでランシターミナル行きに乗り込みます。 カンピからだと10分くらいでしょうか。あっさりランシターミナルに到着。
日曜の10時半出発なので、船はスター号でした。ゲートが開いて、船に乗り込むまでが長い!まあ考えてみれば船もすごく大きいし、当然かもしれません。フェリーですから、車で乗り込む人たちもたくさん。ヘルシンキの方は、物価とくに酒税の安いタリンまで酒の買い出しに行くそうです。タリンから戻る時、皆ビールを山ほど引きずってました。


船に乗り込む前に激写。大きいです。船内の様子。スロットあり、バーあり、レストラン・カフェあり売店ありですごいです。窓際の席は景色はいいけど、椅子が居心地悪そうなので、私は内側のソファー席でくつろぎました。
タリンの地図を眺めたり、船内を物色していたら街が見えてきました。到着です。
船を降りてターミナルを出たら、雨はかろうじて降っていませんでしたがかなり寒いし暗い空に若干テンションが下がる私・・・
そんでもって、地図を見ながら他の人に付いて行ったけど途中でみなどこかに散っちゃった・・・観光客ではなかったようです。自力で旧市街の入口を探すけど旧市街の聖オレフ教会の尖塔と思しきものが見えるのに入口がみつからな~~~い!
それでもうろうろしていたら、やっと見覚えのあるこちらを発見! 「ふとっちょマルガレータ」です。迷ったけど、どうやら正しい入口に到着したみたいです。マルガレータは監獄のおかみさんの名前だそうで,かわいらしいですね。


この門から旧市街に入ります。
ああっ、三人姉妹!高級ホテルですが、お化けが出るんですよね。でもいいお化けだから大丈夫なんですよね。


前方から観光用のこんなのがやってきました。
聖オレフ教会。港からずっと、この尖塔を目指して歩きました。なんだかちょっと晴れて来た!


聖ニコラス教会には「死のダンス」という絵がありそれが見たいと思っていたのに前を通った時にはすっかり忘れていて、思い出した時には時間切れという痛恨のミスを犯しました。
おなかがすいてきたので、狙っていたお店「Bogapott」へ。アレクサンドルネフスキー教会から、pikkjalg通りを少し下がったところにありました。


エストニアのビールSAKUをオーダーしたら、陶器のカップで出てきました。右はお目当てのエストニアの郷土料理、セリヤンカ。トマトベースで具だくさんのスープです。ソーセージとか入ってて、おうちの味ってかんじで美味しかったです。
トームペア城前まで戻って、タリンに二つあるらしい展望台を目指します。ひとつめの展望台。 天気がいいこともあるけど、本当に綺麗です。


ラエコヤ広場に戻ってきました。これからお買いものタイムです!
聖オレフ教会の尖塔をみながら、名残惜しいけど帰りのフェリーに乗るためにDターミナルに向かいます。
Dターミナルが見えてきました。中心部から、迷わなければ徒歩20分くらいかな。 来たときは迷って不安だったなあ。早めに着いたつもりだったけど、けっこうすぐに乗船が始まりました。日曜の夜だからか、皆さん大量に酒税が安いというエストニアのビールをひきずっています。席も行きと違って満杯という感じでしたので、早めの乗船がおすすめです。


2時間、混雑してはいましたがいい席を確保でき、おやつを食べたりしているうちに、ヘルシンキに到着。既に待っていた9番トラムに飛び乗って、無事ホテルに到着。充実した一日だった~
木のカップ、ククサは自分で使わず人にプレゼントすると幸せが訪れるとか。あとこの小人のフェルトは一目ぼれ!
悩んだ末に行くことにしタリンでしたが、次ヘルシンキに行ったらまたきっと足を延ばすでしょう。可愛くて素敵な街でしたよ~
旅行も3日目となり、ようやく月曜日!お買いもの!!
到着初日に購入しておいたツーリストカードを駆使してメトロとトラムを乗り回しました。特にトラムは本当に便利で、慣れてしまえば少しの距離でも乗りまくり!歩いて観光できるヘルシンキ中心部ですが、トラムを使いこなせれば時間短縮できるし、体力温存にもなるし。間違ったって、分かった時点で降りて乗り換えれば済むこと!大きい駅では乗り場がたくさんあって難しいですが行き先も次の駅も表示されています。乗り放題なら、トラムはとてもおすすめです。
さあさあ、活動開始!まずは、郊外にあるマリメッコアウトレットに行きましょう。ホテルの裏にあるカンピショッピングセンター地下にあるアーノルドは、フォートラでも高評価のドーナツ屋さん。


メトロの駅は地下深いようで、なが~いエスカレーターを下っていきます。メトロもツーリストカードで乗り放題。電車がやってきました。オレンジ色です。 車内もオレンジで、なんだかとってもステキ。
乗車時間10分くらいかな?ヘルットニエミ駅に到着です。電車は地上を走ります。また改札はありません。降りたホームにある階段を上がり、キオスキのある出口を出ます。
マリメッコアウトレット・・・安いものはとても安い!狙っているものに当たれば かなりラッキーだと思います。私はどうしても併設されている正規品ショップにかわいく並べられている新作に目が行っちゃう。


それでも山盛り買い込んで、お茶。2012年に一般開放されたマリメッコ本社の社員食堂マリトリです。おいてあるクッション、テーブルクロス、そして食器もすべてマリメッコ!キャー
セルフサービスで、好きなものをトレイにとって後会計のシステムのようです。私は珈琲とクッキーで一休み。ああ、やっぱりかわいいマリメッコ。小さい子供達もご飯を食べていて、ほのぼのした場所でした。
さあさあ、マリトリでランチしなかった訳。それはね・・・テルットニエミを後にして次に向かうのは、ハカニエミマーケットホール!あああ、かもめ食堂のオープニングに出てくるoxygenolの建物だああ!


さっそく中へ。またまたかもめ食堂で、ミドリがトナカイのお肉を買うお肉屋さん!
はい、この日のランチは夢にまで見た人気のスープ屋さんソッパケイティオでと決まっているのです!このお店、土曜は早じまいだし日曜休みだし、その感じだと明日もあさっても微妙・・・というわけでこの日が最初で最後のチャンスと狙っていました。スープ大好き!!


スープは日替わりで3種類あるみたいです。私は初心者なので、基本のシーフードスープを。
待ちに待ったシーフードスープです。マヨネーズみたいなのが中央に落としてあります。
これ本当に本当に美味しかった。。。サーモンや海老、貝がごろんごろん入ってて、でも濃すぎず、塩辛くもなく・・・絶対また食べに行きたい!
さあ、トラムにのって次の目的地に向かいます。アラビアファクトリーに向かいます。ハカニエミからならトラム6か8。Arabiankatuで下車。降りる直前に建物は見えますので大丈夫ですが、降りてすぐにこのような案内もあります。トラムの駅からは徒歩3分くらいかな?


イッタラ・アラビアとフィスカルスもあります。私としては、マリメッコアウトレットよりこちらのほうがテンションあがりました。B級品は種類も豊富で、やっぱり安い!重量や持ち帰り時の破損の心配がなければもっと買い込みたかったけど、ここはぐっとこらえて選びに選んで・・・時間がかかりました~

老舗レストラン ラヴィントラ・カッぺリ

バルト海の乙女像
またまたトラムに乗って、今日の晩御飯を食べにカハヴィラ・スオミへ。映画「かもめ食堂」の聖地ですね。外観はほぼ変わらないかも。


中はこんな感じで、全然ちがいます。日本人は私のほかに2組。でも地元のお客さんでにぎわっているかんじでした。
ここはフィンランドらしいものを、とミートボールにしました。味はまあ、普通!でも、映画にも出てくるおかみさんがとても優しくて笑顔で色々お世話してくれて、嬉しかったです。もっと暇そうだったら、写真とかお願いしたかったけどとにかく忙しそうだったので、今回は断念。 <終わり>
※この旅行記は2013年4月に書かれたものです。最新の情報はご自身でご確認ください。
- ☆今おすすめのフィンランドツアーを検索☆
- フィンランド航空の情報やツアー検索はこちら
- トラベルコンシェルジュがあなただけの旅行プランをご相談
- SPC旅行通信(メールマガジン)を読んでみませんか?
- 海外旅行体験記トップページ(一覧)へ