☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★
SPC旅行通信(年末年始9連休 海外ツアー今すぐ予約を!)
海外自由旅行専門店SPCならではの旅行情報が満載!
2025年10月31日 VOL 1098
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★
▼2025-26年度 年末年始9連休 海外ツアー今すぐ予約を!
今年の年末年始は最大9連休、まだまだ予約受付中、
思い立ったらヨーロッパへ!アメリカへ!オセアニアへ!
https://spctour.jp/ で日付と行き先を入れて検索
▼今週のおすすめツアー
【ターキッシュエアラインズビジネスクラス利用】
◆関空発 ヨーロッパ1都市 6日間
https://tour.spctour.jp/sch.ph
◆関空発 ヨーロッパ2都市周遊 7日間
https://tour.spctour.jp/sch.ph
◆関空発 ヨーロッパ3都市周遊 9日間
https://tour.spctour.jp/sch.ph
Index <SPCが選ぶ旅行関連ニュース記事>
★━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━★
○ JAL,ANAとも12月発券分燃油代据え置きに
○ 世界のハブ空港ランキング2025:
ロンドン・ヒースローが3年連続首位、羽田は9位
○ 自然もリゾートも叶える贅沢旅・マウイ島へ
★━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━★
○ JAL,ANAとも12月発券分燃油代据え置きに
JAL,ANAともに、2025年12月1日〜2026年1月3
ついて国際線の燃油特別付加運賃(燃油サーチャージ)を
直近発券分(10〜11月発券)と同額のまま据え置くと発表
しました。JALでは、北米・欧州・中東・オセアニア方面
は片道25,000円、ハワイ・インドネシア・インド方面は、
16,000円等が継続されます。
▽JAL、12月以降発券分「燃油特別付加運賃」同額継続
https://press.jal.co.jp/ja/rel
▽ANA、12月以降発券分「燃油特別付加運賃」同額継続
https://www.ana.co.jp/ja/jp/gu
○ 世界のハブ空港ランキング2025:
ロンドン・ヒースローが3年連続首位、羽田は9位
航空データ企業 OAG が発表した「MEGAHUBS?2025」ラン
キングによれば、世界で最も多くの国際接続と就航都市
数を持つ空港1位は英国の ロンドン・ヒースロー空港
(LHR)で、3年連続の首位を守りました。
日本からは 羽田空港(HND)が第9位に入っていますが、
前年の3位からの後退となっており、OAGは「接続数が
約10%減少したことが影響した」と分析しています。
また、アジア地域別ではマレーシアの クアラルンプー
ル国際空港(KUL)がアジアで最上位となり、グローバ
ルランキングでは第4位に位置しました。
<ランキングトップ10>
1. ロンドン・ヒースロー空港(LHR)
2. イスタンブール空港(IST)
3. アムステルダム・スキポール国際空港(AMS)
4. クアラルンプール国際空港(KUL)
4. フランクフルト国際空港(FRA)
6. 仁川国際空港(ICN)
7. シカゴ・オヘア国際空港(ORD)
8. ハーツフィールド・ジャクソン・アトランタ国際
空港(ATL)
9. 羽田(東京国際)空港(HND)
10. パリ・シャルル・ド・ゴール国際空港(CDG)
▽世界のハブ空港ランキング2025、トップはロンドン
https://www.travelvoice.jp/202
○ 自然もリゾートも叶える贅沢旅・マウイ島へ
オアフ島から飛行機でわずか40分、マウイ島は都会の快
適さと大自然の豊かさをバランス良く楽しめる旅先とし
て注目を集めています。
日本人観光客が比較的少なく、ローカルな雰囲気の中で
の滞在が叶うのも魅力です。トロピカルな海やモートン
島をはじめとした冒険体験、そしてラグジュアリーなリ
ゾートステイと、幅広い旅のスタイルに応えるマウイ島
で、新しいハワイ旅を始めてみませんか。
今なら往復航空券が当たるキャンペーンも実施中!
アンケートに答えて1組2名様を抽選でプレゼント。
応募期間:2025年10月22日(水)〜11月20日(木)
渡航期間:2026年1月1日(木) 〜3月12日(木)
▽\航空券が当たる/自然もリゾートも!マウイ島へ
https://www.veltra.com/jp/spec
編集後記
★☆∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞☆★
先日、熊本市に行く機会があって、その時の感想です。
地方都市なので、どんなんかな?と思って行きましたが
なんと平日にもかかわらず商店街(下通り)や繁華街は
若者で溢れていて、活気がありました。インバウンドは
少ないのですが、地元の若者が、周辺市町村から繰り出
している感じでした。行く前は、なんとなくさびれてい
るのかなと思ってましたが、熊本は、台湾の半導体メー
カーのTSMCなどの進出もあって、潤っているようです。
ちょっと時間が空いていたので、地震から復興した
阿蘇神社や阿蘇山火口などをレンタカーで観光してきま
した。くまもんも元気でした!
▽熊本県観光サイト もっと、もーっと!くまもっと。
https://kumamoto.guide/